" data-en-clipboard="true"> コン!(ちわっ!)、ついに今年で11年目を迎えたアクアリストの葉きつねです。 気付いたら11年目だったので10周年振り返りをこのタイミングでまとめてみました☆ こうして振り返ってみると、色々試行錯誤してきた割には美しい水景…
" data-en-clipboard="true">コン!(ちわっ)、寒くて仕事中は 寝袋に足を突っ込んでコーヒー缶にお湯を入れて湯たんぽしている葉きつねです。 本当に寒くなりました・・・室内気温もだいぶ下がっているので室内の植物でも厳しい季節。。 あまり苔も生えて…
コン!(ちわっ)、全自動テラリウム歴3年、アクアリウム歴10年、アクアテラリウム歴2年の葉きつねです。 アクアリウムはおうち時間で楽しめる趣味 コロナ渦もあって趣味が変わった人もいると思いますが僕は変わってません。 アクアリウムなら家の中で出来ます…
" data-en-clipboard="true">コン!(ちわっ)、アクアリウム好きなのに 週に一度の水換えが億劫なダメなアクアリスト代表の葉きつねです。 今回はこれまで引っ越しの度に考え直してきた水換えの楽ちんな方法について アクアリウム歴10年になる葉きつねが記…
" data-en-clipboard="true">コン!(こんちわ)、葉きつねです。 夏から秋にかけてミスト式栽培をしてカビ発生させたりして 思うように育たなかった苔たち。。 反省点としては換気! 換気の不足は水カビを発生させて苔の成長妨げになります。 ですが、なか…
" data-en-clipboard="true">コン!(こんちわ)、葉きつねです。 夏から秋にかけて乗り切ったミスト式栽培を水耕栽培に変更し、 水草と苔の成長実験をしてみました。 今回は水草編ということで2か月半ほどの経過観察をご報告します。 実験方法 経過日記 実…
コン!(ちわっ)、葉きつねです。 今日は水草と苔をミスト式で安定的に育てられないか実験を始めようという記事です! ミスト式は水質の影響を受けないんだよ~ 生体に掘り返されないのでカンタンなんだよ~、、 などと噂を聞いた葉きつねはこれまで水草を溶…
コン!(ちわっ)、コロナ影響で度々キャンセルになる旅行でしたが2020年の夏はアウトドアで密を避けたキャンプを楽しんできた”葉きつね”です。 感染リスクを下げるために色々気を遣った旅でしたが、子供も含め楽しめたんじゃないかなぁ~♪ キャンプ場は今年…
コン!(ちわっ)、葉きつねです。 今日は栽培実験2回目の経過報告をします。 前回5月8日に、2回目の実験ケースを設置しました。 その時の記事は↓です。 www.notcho-camera.com 今日はその結果報告記事となります。 タイトルが連番付けたので非常に混乱・…
コン!(ちわっ)、葉きつねです。 アオミドロやら黒髭苔に水中エリアが支配されてきました(笑) アオミドロは芝生化を狙うグロッソスティグマの隙間にビッシリ!! 大磯砂の小石を黒髭ゴケが覆って真っ黒くろすけが地面に沢山。。 ピンセットでは取り切れな…
コン!(ちわっ)、葉きつねです。以前からメイン水槽の陸地を苔むす森にすべくハイゴケを植えているんですが・・・霧吹きの回数を変えてみたり、霧発生装置を導入したり、色々と考えたものの、枯れてしまいました。。 現在の状況から原因を探る! パトリック…
コン!(ちわっ)、葉きつねです。アクアポニックス生体水槽の断熱天板を製作してたんですが丸ノコの切れ味が悪くて作業捗らないので今週は諦めて、、水草栽培実験場で再度キューバパールグラスのミスト式栽培に再チャレンジしよーと思います☆ 過去に1度、キ…
コン!(ちわっ)、コロナ影響で暫く外出自粛って事で緊急事態宣言は解除されたものの野菜栽培を楽しむ葉きつねと申します。 前回の記事でアクアポニックスシステムの水耕栽培を始めようって事で構築を開始しました☆ アクアポニックス? すごく簡単に説明する…
コン!(ちわっ)、葉きつねです。カメの飼育水槽で観葉植物のアクアポニックスシステムを試しています。 その名を【カメポニックス】と名付けます! 目指すのは「カメにエサを与えるだけ」のメンテナンスで維持! 本来は水を汚すカメ飼育なので水換えしないと…
コン!(ちわっ)、外出自粛でアクアポニックス構築に精が出る葉きつねです。 アクアポニックスとは、野菜栽培と魚の繁殖により従来の農業より水の使用量の少なく、濾過のメンテナンスが簡易な水産業が可能なここ数年で生まれた新しい共存システムです。 降雨…
コン!(ちわっ)、葉きつねです。 今回はメイン水槽アクアテラリウムの水中部分の経過報告です。 植えた当初から比べるとだいぶ匍匐してて成功なんじゃないかと思うけど、グロッソと一緒に植えた水草(多分ハイドロパイパー)のほうが威勢よくてグロッソ負け気…
コン!(ちわっ)、葉きつねです。今日は3月7日から実験してるキューバパールグラス実験の経過報告をしまーす。 振り返り 経過報告 想定外だったコト これからの育成方法 振り返り 水質、気温、光量などどの要素が水草栽培に影響を与えるのか実験するため栽培…
コン!(ちわっ)、葉きつねです。メインのアクアテラリウム水槽ですがやっぱり苔むした陸地にしたくて、また実験します。 霧発生装置を使って空気の流れが可視化されて分かったんですが、 壁の裏に設置されたエアコンの風が回り込んできていて乾燥を生んでい…
コン!(ちわっ!)、葉きつねです。アクアポニックスシステムにしている観葉植物とカメの共存水槽を使って野菜栽培を試したのでご報告しまーす。 観葉植物とカメの共存水槽のシステム構築・立ち上げについてはこちら まずは種を購入! それでは種植え! 遮光…
コン!(ちわっ!)、葉きつねです。 アクアポニックス立ち上げて2週間、水耕栽培鉢に水カビが発生しました。。 立ち上げの話は下記を見てください~どんな材料を加工して作ったか記事にしてます。 www.notcho-camera.com カメプールにエアレーションもしてい…
コン!(ちわっ!)、葉きつねです。 植栽から1ヶ月、メイン水槽水草の経過報告をします。 前回植栽した時の記事はこちら↓ www.notcho-camera.com メイン水槽のレイアウトイメージ図もあるので初見の人はこの記事みてからのほうが配置がわかりやすいかも。 で…
今回はpHと光量、気温の実験をまとめてやっちゃいます!ごちゃまぜなのでちょっとわかりにくいので図解するとこんな感じ↓ 実験概要 実験A:pH効果 PH6.0以下の水を霧吹きした水草とPH7.0以上の水道水を霧吹きした水草で比べる。 実験B:光量効果 ②午前中のみ直…
コン!(ちわっ)、冬になるとアクアリウムを弄りたくなる葉きつねです。 先週メイン60cm水槽をメンテナンスして陸地は作ったので今度は水中にベタくん一目惚れしてお迎えしました☆ 先週アクアテラリウム陸地を大幅変更した記事はコチラ↓ www.notcho-camera.…
コン!(ちわっ)、葉きつねですよ。ずっと計画してて設計図だけは何枚も描いてたアクアポニックス水槽の試作壱号を構築しましたので報告しまーす(/・ω・)/ 今回はこんなの↓を作ったよ♪ 小さくてスミマセン:( ;´꒳`;) アクアポニックスと言うと野菜栽培です…
コン!(こんちわ!) アクアテラリウム、300日目の報告です!夏に大繁栄したピグミーマッシュルームの森をトリミングして更に照明を変えてアクアテラ感をアップしましたのでご報告☆ 2019年3月にメイン60cm水槽でアクアテラリウム立ち上げてから一年が経とう…
最近ではCMにもなっているシノアリスをプレイしている葉きつねが新作ゲームに挑戦してみました!ここのところゲーム熱の高い葉きつねが同じ題材のゲームをしてみたので感想など残します。インストールの参考にどうぞ♪ 概要 ゲームの主な流れ バトルシステム …
コン!(こんちわ!)2019年SUUMO住みたい街ランキング10位の浦和。浦和に住んで30年以上になる葉きつねは愛着があるのでとても嬉しい♪個人的には大宮に負けてないと思うのでどんなに良い街なのか、これから紹介していこうと思います♪ 今回は浦和全体を見て…
コン!(ちわっ!)、葉きつねです。 台風で外に出れないのでおとなしくゲームして紹介記事を書いてます。。 被害が少ないコトを祈りつつ、心配ばかりしてても仕方ないので避難の準備、備蓄品確認、庭の飛散防止などは終わったので・・・ トロとパズルしますっ…
コン!(ちわっ!)お盆明けからポケモンGOにハマった葉きつねです。2016年夏に少しやってて・・・今更の再開( ̄▽ ̄;) 今日は「自動ポケモン集め、ポケストップ回しが出来る」という腕時計のレビューをしよーと思いま〜す! 正直、ポケモンGOユーザーにはあま…
コン!(ちわっ)、相変わらずスマホゲームにハマって抜け出せない葉きつねです。 今日から配信開始したドラゴンクエストウォーク、プレイしてみたのでレビューしますよっと! 結論から言うとYoutubeでβ版をプレイしたユーザーからシステムを聞いていました…